mtga21-1web

mtga21-2web

なあーに、MTGのルールは知っている…プロテクションはやりながらおぼえるぜ!は「ジョジョの奇妙な冒険」で空条承太郎がダービー弟とやったことのない野球のTVゲームで勝負することになった時のパロディです。「双円形舞台」は、コメント欄で居間さんに教えていただきました。ありがとうございます!

いやしかし、プロテクションはやりながらおぼえられへんやろ!何なんこのややこしい能力。デジタルのMTGAだからオートで処理されて何とかなってますけど、これをリアルなカードで人間が処理するの難しすぎる!

命の恵みのアルセイド
今頃『命の恵みのアルセイド』の真の強さに気づいた僕。
攻撃側にプロテクションをつけたら相手もブロックできないってこれなかなかの盲点じゃないですか!?(いや気づけよ!みたいなツッコミはなしですよ)これ知ってたら『光輝王の野心家』で強化しまくった『歴戦の神聖刃』に『命の恵みのアルセイド』でプロテクションつけてダイレクトアタックして勝てたんじゃないの!?MTGとは無知なる者が敗けるのです。MTGにはまだまだ僕の知らないことがいっぱいあるような気がしますね……!

夢の巣のルールス
混色マナもプロテクションされる。
『夢の巣のルールス』のような混色でも、なんなら多色でも、プロテクションされている色が1色でも含まれていたらプロテクションされてしまいます。そんなことも知らずに、プロテクションされた『赦免のアルコン』に突撃させられた僕のルールスは、さぞ僕のことを恨んでいるのでは……!
トランプルもプロテクションで護られたクリーチャーを破壊できないけれど(プロテクションで軽減されてダメージが0になるから)、余剰ダメージは対戦相手に貫通するそうです。よく考えたら僕はトランプルについても、イマイチよくわかっていないということがよくわかりますね。

赦免のアルコン
呪禁とプロテクションの違い。
呪禁とプロテクションがごっちゃになりがちなんですけど、呪禁は対戦相手だけが対象にとれなくなって、プロテクションは自分も対象にとれなくなるという違いがあります(自分のクリーチャーをプロテクションされている色の呪文で強化したり装備させたりできないということ)
しかし、この『赦免のアルコン』はいつ見ても白単アグロに対する殺意が高いですね!笑っちゃうぜ!

最近の僕は白単アグロでランク戦に潜っているのですが、(低ランクだからかもしれませんが)結構勝率が良いんですよね。今の環境では白単が強いんじゃないですか。白単でも僕みたいな白単アグロと、『不動の女王、リンデン』や『太陽冠のヘリオッド』あたりを軸にした白単ライフゲインがあります。

不動の女王、リンデン
不動の女王、リンデン
気付いたら、相手のライフがすごい数字になってる原因みたいなクリーチャー。しかし、めっちゃこわそうな女王様ですよね。スターウォーズに出てきそう。

太陽冠のヘリオッド
太陽冠のヘリオッド
『不動の女王、リンデン』との相性が良すぎるんですよね~!同時に場に出たら最悪。とりあえず『不動の女王、リンデン』から除去して、白の信心を5未満にして『太陽冠のヘリオッド』をクリーチャーにさせないみたいな感じで、早急に処理しないと間に合わなくなってしまいます。”絆魂”付与が地味にえらい。

他にも、この前の記事のコメント欄で教えて頂いたのですが、『賢い光術師』、『レオニンの光写し』、『学生の代言者、マビンダ』でなかなか面白いコンボが組めるようです。教えて下さった祭殿さん(ナナシさん)ありがとうございました!もう皆様お気づきかとは思われますが、このブログの一番の見所はコメント欄ですよ!役に立つ情報は全部コメント欄にありますので、実質コメント欄が本編みたいなとこありますね。

賢い光術師
賢い光術師
インスタントかソーサリーを唱えるかコピーするたびにターン終了時まで+2/+2するクリーチャー。賢そうな見た目に違わぬ性能です。実際賢い!

レオニンの光写し
レオニンの光写し
インスタントかソーサリーを唱えるかコピーするたびに、ターン終了時まで自分の全クリーチャーが+1/+1される。

学生の代言者、マビンダ
学生の代言者、マビンダ
自分のクリーチャーを対象とする呪文ならば、毎ターン1回墓地から唱えられる(その呪文自体のコストは支払う必要がある)というクリーチャーです。つまり、『果敢な一撃』や『導きの声』、『一心同体』、『希望の光』あたりの1マナ強化呪文を毎ターン使い回せて、唱えれば唱えるほど『賢い光術師』がすごいことになるし、さらに『レオニンの光写し』で全クリーチャーが強化され、そしてダメ押しに『自身の誇示』!

jisinnnokoji
自身の誇示
このターンに唱えたインスタントとソーサリーの数だけ『自身の誇示』をコピーするので、またそのコピーした数だけ『賢い光術師』と『レオニンの光写し』でカウンターが乗るのです!おそろしいコンボやでぇ~!

そういえば、最近の対戦では黒緑とよく当たるのですが、流行ってるんですかね?回復したら対戦相手にもダメージ与えるみたいなコンボが何重にもなって、意味わからんまま敗ける!安く組めそうなら、僕も黒緑デッキを組んでみようかなと思っています。

★今週の「アークナイツ」のコーナー
IMG_3694
今週は★6エイヤフィヤトラのイラプションを特化3にして、使い勝手の良い★4テンニンカと★4シラユキを昇進2LV40まで育成、ついでにガチャで当てた★6マドロックも昇進2LV40スキルランク7まで上げました。

IMG_3639
現在ピックアップ中の★6の新オペレーター、マドロックを10連1発で引き当てた強運の僕。この無骨なマドロックですが、昇進2にすると、

IMG_3658
中身は美少女であることがわかります。ヤッター!!
すぐに昇進2LV40スキルランク7にしました。★6オペレーターを昇進2LV40まで上げるのってかなり大変で、めっちゃ備蓄してた資金も素材も溶けてなくなりました。コストがかなり高いんですけど、それに見合った強さですね。スキル2の使い勝手が良いので、特化させたいなと思っています。

IMG_3693
アークナイツではいま感謝祭が行われていまして、課金すると好きな★6オペレーターと交換できる券がゲットできるんですよ!もちろん買ったんですけど、一体誰をお迎えしたらいいのかっていうのが大問題なのです。僕が一番欲しいのはサリアなんですけど、近々購買部の資格交換で来そうですし、その次に欲しいのはブレイズかエクシアなんですけど、こっちも資格交換で来たり、ガチャで出たりしたら嫌だなあと思うとびびって誰にも決められない!今のところはブレイズが第一候補ですね。使用期限ぎりぎりまで悩むつもりですが。

IMG_3669
我がロドスの現在の雇用状況
ファントムも面白い性能をしていて便利そうですし、育成したいんですけど、とりあえず後回しにしています。シルバーアッシュ、エイヤフィヤトラ、スルトという優秀なオペレーターを特化してからというもの、僕のアークナイツが下手になってきている気がします。それこそ序盤は★3★4のオペレーターを頭つかって一生懸命考えて試行錯誤を繰り返して配置していたのですが、今はもう雑にシルバーアッシュかエイヤフィヤトラを置いて、強敵には雑にスルト置いてクリア!みたいな。真銀斬は全てを解決する。あと、これにサリア、エクシア、ブレイズがいれば完璧になるんだけどなぁ〜!それでも、殲滅作戦とかは長丁場だし難しいんですよね!今はあの最近追加された殲滅作戦の新しいやつに挑戦中です。むずい。こんな僕で良ければ戦友(フレンド)になってくださいね。IDは上の画像の通り、セイジ#8817です。よろしくお願いします。

★この冬から春にかけて読んだ小説の簡単な感想
FullSizeRender
本って簡単にでもいいけど、感想を書いておかないとすぐに内容を忘れちゃうじゃないですか。なので、たとえ一言でもいいからブログにちょこちょこ書いていこうかなと思っています。

「うるはしみにくしあなたのともだち」澤村伊智
人の容貌を醜く変えることができる呪いを手に入れた少女が、学園トップの美少女を自殺に追い込んだところから始まります。容姿で決まるスクールカーストに一石を投じるようなホラーミステリ。あまりにも悲しくて心が裂けて壊れそうになるけど、引き込まれてしまいますよね。面白いけど、結局はルッキズムでいうところの美醜は「心の持ちようやで」みたいなところもあって、個人的にはあまりスッキリしませんでした。

「予言の島」澤村伊智
何やねんこの小説!!ずーっと最初から文章に違和感があって「????」となりながらも読んでたんですけど、最後のオチがもう吐き気をもよおすようなもので何やこれ!となりました。もう二度と読まない小説。澤村伊智は比嘉姉妹シリーズが好きで、それ以外の小説もちょっとずつ読んでいっています。

「ぜんしゅの跫(あしおと)」澤村伊智
比嘉姉妹シリーズの新刊。写真には載せ忘れましたけど、これも読みました。病院の話と神隠しの話が怖かったです。今までの長編を読んでいないと面白さは半減かも。これは短編集みたいな感じだったので、早く長編を読みたいなと思いますね。

「Another」綾辻行人
アニメ化もされたから有名なんじゃないでしょうか。発売当時に読んでたし内容も結構覚えていたのですが、新作(続編)が出るとのことで、復習も兼ねて読み返しました。何回読んでも面白い名作です!階段から落ちて死ぬところは今読んでも怖い。

「Another2001」綾辻行人
「Another」の新作。めっちゃ面白い。当たり前ですけど、絶対に前作を読んでから、読んでくださいね(読んでから読むってなんか変な日本語だな)!前作に出てきた女の子が出てくるんですけど、これがもう……!ただ、この本単体では解決しない部分もあって、「Another」は三部作になるらしいのですが、続編ありきの伏線なんかもわかりやすく張られていて、そしてそれがこの本では回収されないのでそこらへんがモヤモヤします。これ読んだ後は映画「ジュラシックパーク」シリーズが観たくなりますよね。

「十角館の殺人(新装改訂版)」綾辻行人
いわずと知れた新本格ミステリの名作。まだ読んだことのない人は、一切のネタバレを踏まないようにしてから速やかに読んだ方がいい小説ですよ。10年に1回は読み返したくなります。今回初めて新装改訂版を読んでみましたが、旧版と何が違うのかわかりませんでした。僕はこの小説を読むの4回目か5回目だと思うんですけどね~!今「十角館の殺人」の漫画版が連載されていて、そっちもコミックスで買って読んでいるのですが、江南が女性になっていたり、千織の死因が変わっていたり、どういう必然性があってこういう変更がなされたのかが気になって読んでいます。

「夏への扉」ロバート・A・ハインライン
SF小説の不朽の名作かつ、SF入門にもちょうど良いと聞いたので読んでみました。たしかに面白かったし、読み終わった後のスカッとさわやかな気持ちは何にも代えがたい体験ですよね。これが1956年に発表されたって本当!?未来描写が今でも通用するくらいですよ。早すぎるー!!表紙や物語の出だしからしてもっともっと猫が活躍するのかな~と思ったけど、そこまででもなかったです(笑)

「青い宇宙の冒険」小松左京
中学生のまもると幼馴染のとも子が、学校の先生と自分の家の怪現象を調べているうちに宇宙を救うために冒険することになるスケールの大きいジュブナイル小説です。これも発行が昭和51年とかなので、かなり古い小説ですね。だいぶ昔なんですけど、当時いた父親に薦められて読んだらかなり面白かった記憶があったので、再び中古で手に入れて読んでみたらやっぱり面白かったです。これ今アニメにしたらいいのに!父親にもらった方の「青い宇宙の冒険」は大学の時に付き合ってた彼女に借りパクされました。思い入れがあって好きな本とかCDとかを借りパクされてると一生むかついたままですよね。

「千歳くんはラムネ瓶のなか1~4」裕夢
ライトノベルです。たまにはラノベも読んでみようと思って売れ線のやつを買って読んでみたんですけど、これがなかなか面白かったです。ラノベって陰キャを煮詰めたようなやつがイキッてハーレムみたいな(偏見)ものかと思ってたんですけど、これはいわゆるリア充側の視点で学校生活の光と闇みたいなあれこれを書いていて、わりと新鮮に読めました。ラノベ特有のあの文体や、女性的な擬音の使い方とか気になる人は結構気になると思うんですけど、そういう人はそもそもラノベ読まないか。展開が普遍的だからなんとなくストーリーの先も読めちゃうんですけど、それでもキャラクターに対してかなり踏み込んだような描写もあるので、そこらへんがこの作品の面白い所かなと思っています。イラストのraemsさんも上手くて、ラノベの挿絵ってキャラの首から上のアップばっかりで背景とか省略されがちなんですけど、背景も描いてあるの手がかかってて良いなと思うんですよね。今この前でたばかりの5巻を読んでます。

「スパイ教室1~3」竹町
これもラノベです。タイトルもストーリーも「暗殺教室」を想起させられるのは損だと思うんですけど、どうしてもチラついてしまいますよね。でも、「暗殺教室をスパイ版にしただけのパクリやんけ!」という、それだけで済ませるには惜しい作品ですよ。キャラクターもちゃんと立っていますし、毎巻ストーリーにギミックを仕込んでいて読者さえも騙されてしまうというなかなか面白い体験ができるので、それを味わいたくて読んでいるみたいなところはありますね。ただ、セリフを誰が喋っているのかが分かりにくいのが難点ではあります。今読んでる本を読み終わったら4巻読む予定。

「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」岸田奈美
岸田奈美さんのエッセイ。ネットやテレビでも取り上げられていたこともあるし、知ってる人も多いのではないでしょうか。母は車椅子、知的障害のある弟、急逝した父、と僕からしたらなかなかヘビーな環境だなあと思っちゃうんですけど、明るくて前向きで元気をいただけるんですよね。僕からしたら辛いこと苦しいことの渦中にあっても、その中から幸せを見つけ出すセンスに優れた人なのかなと思っちゃいました。笑ってちょっと泣けて、明るい気持ちになれる本です。なんのかんの言っても、やっぱり最後は家族なんですよね。

「仮面ライダー響鬼の事情」片岡力
放映前も放映中も急な路線変更が何度もなされ、仮面ライダーの歴史の中でもひときわ異彩を放つ「響鬼」。その「響鬼」の舞台裏が書かれた本です。僕は前半の「響鬼」が好きなので、何で監督変えたんだよ!とかいろいろ思うのですが、まぁこの本を読んでると抜き差しならない事情があると仕方ないのかなあとも思いますし、現場はもっと深刻で必死だからもう文句を言うのはやめようと思いました。「響鬼」(特に前半)は、あっちこっちロケしてるし、師弟萌えもあって、いま観てもぜんぜん面白いのになー!

「その日、朱音は空を飛んだ」武田綾乃
過去の記事参照。

「白鳥とコウモリ」東野圭吾
過去の記事参照。

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」東野圭吾
東野圭吾がタイムリープを題材にした小説を書いたらこうなりました的な。東野圭吾得意の人情味を感じますし、「白夜行」ほど難解ではないもののその矛盾のない緻密なプロット作りには相変わらず舌を巻きますよね。本当によくできているんですけど、結局この現象は「何やったん?」っていう思いはぬぐえないし、冷めた目線で読むとちょっと押しつけがましいようにも思いました。これ実写映画にもなってるらしいんですけど、どういう風になってるんだろうというのは気になります。

★今オススメの小説
kagami
「かがみの孤城」辻村深月
ストーリー運びとギミックがいつもの辻村深月の手癖やなあって感じなんですけど、読後感がめちゃくちゃ良いし、ちゃんと面白い!このブログを見て下さっている人はおっさんがほとんどだと思うのですが(※僕調べ)、できれば思春期のうちに読んでおいてほしい作品です。僕はハードカバーで読みましたけど、最近文庫版も出たのでまさに今が旬の小説。僕も文庫版を買って、また読みなおそうかなと思っています。まだ辻村深月の小説を読んだことのない人には、入門編として特にオススメですね。この「かがみの孤城」が面白かったら、「冷たい校舎の時は止まる」も読んでいただきたいです。

FullSizeRender
5月4日は僕の母の命日でした。母が亡くなって2年。ものすごい速さで過ぎていきましたが、良いことも悪いことも、いろんなことがありました。そこに母がいたらよかったのにな、と思うことが今でもたくさんありますよ。
毎日インスタグラムにうちの猫の写真をあげています。よかったら見てくださいね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!あ、そうそう、柔軟剤は無添加さらさにしましたよ。それではまた次回、お会いいたしましょう。